歯と歯ぐき(歯肉)の隙間から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう歯周炎を合わせて歯周病といいます。
2018年に全国2,345歯科医院で行われた全国抜歯原因調査結果によると、歯の喪失原因の第一位は「歯周病」(37%)で、二位の「むし歯」(29%)、三位の「破折」(18%)よりも高い割合を占めています。
特徴的な症状は、歯肉の腫れや出血、口臭などがあります。
予防方法としては、日々の適切なブラッシングとフロス(歯間ブラシ)を用いたホームケアや、歯科医院での定期検診や歯石除去を行う方法があります。ブラッシングやフロスだけでは取り除けないものもあるため、歯科医院でのクリーニングも重要です。
歯周病は進行すると歯槽骨を溶かしてしまい、歯肉が下がって歯がグラついたり、最終的には歯が抜けてしまうこともある疾患です。完全に治すことができない疾患でもあるため、日頃のケアが重要となります。