ACTIVITY
私たちの活動について
活動一覧
-
子宮頸がんの予防医療活動
「HPVワクチン接種」や「子宮頸がん検診」など、子宮頸がんに関する情報発信や予防医療活動を行っています。
-
胃がんの予防医療活動
「ピロリ菌検査」や「除菌後の内視鏡検査」など、胃がんのに関する情報発信や予防医療活動を行っています。
-
大腸がんの予防医療活動
「便潜血検査」や「精密検査としての大腸内視鏡検査」など、大腸がんに関する情報発信や予防医療活動を行っています。
-
糖尿病の予防啓発活動
「糖尿病合併症」の実情を伝えるための映画の制作や、合併症を予防するための最新情報を発信する予防医療活動を行っています。
-
Qプロジェクト
「働く女性女性が我慢せず、健やかに働けるような社会を作っていきたい」そんな願いを元にQプロジェクトは活動しています。
サービス
-
誰でもカンタン!「YOBO検定」
予防医療検定は、予防医療についての一般的な内容から専門的な内容まで、誰でも無料で受けられるWEB検定です。
-
予防医療オンラインサロン「YOBO-LABO」
DMMオンラインサロン会員募集中です。医療従事者の方に限らず一人ひとりが予防医療の普及に向けて協会メンバーとともに議論し、プロジェクト推進など参加できるコミュニティです。
-
口臭通知代理サービス「くちくさえもん」
言いたくても言えない、あの人のあのニオイ、あなたの代わりに伝えます。
-
検査キットの販売
ご自宅で採取し、郵送で検査できるピロリ菌の検査キット、大腸がん便潜血検査キットを販売しています。
-
YOBO知恵袋 | 予防医療を身近にするnote
予防医療普及協会が運営するオンラインサロン『YOBO-LABO』の公式note。
書籍
-
女性の「ヘルスケア」を変えれば日本の経済が変わる
堀江貴文 & 予防医療普及協会男女共同参画の最大のハードルは女性特有のヘルスケア問題にある。出産が減り生理の回数は格段に増え、その心理的・身体的負担は人によってかなり重いものとなった。さらに男性を中心として社会的にそれがあまり理解されていない。本書はそのように社会的不利な現状を把握し、改善方法を皆で議論していくための本だ。
-
糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
堀江貴文 & 予防医療普及協会糖尿病が怖い理由は「サイレントキラー」であるためだ。最初はほとんど自覚症状がなく、一度糖尿病になると完治しない。合併症を発症すれば、失明・足の切断・人工透析など深刻な事態に陥りやすい。いっぽうで、糖尿病は予防効果が大きい。なぜなら、糖尿病には食事・運動・睡眠など生活習慣の乱れが大きく関与しており、これを改善すれば防げる、あるいは現状をキープすることができるからだ。理解しづらいと言われる糖尿病を、最新知見とともにわかりやすく解説している本書を読んで、究極の資産「健康」を手に入れよう。
-
むだ死にしない技術
堀江貴文 & 予防医療普及協会知ることで防げる死がある。話題の男ホリエモンが、独自の健康論を初めて明かす!
-
ピロリ菌やばい
堀江貴文 & 予防医療普及協会史上初の“ピロリ菌検査キット"付き書籍です。検体(尿)を採取して申込票と一緒にポストに投函するだけでピロリ菌検査もできます。
-
健康の結論
堀江貴文 & 予防医療普及協会いま「健康」は、究極の資産である――。次世代のライフスタイル革命論!
ホリエモンが医師たちに徹底取材して分かった、人生100年時代に「自分を守る技術」とは? -
120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
堀江貴文 & 予防医療普及協会「未来はそこまで来ている」尿1滴でがんを検知したり、iPS細胞からミニ臓器をつくったり、脂肪がつくる酵素で老化を遅らせたり…。医療情報だけではない。人工冬眠で寿命が延びる、記憶を書き換える、第六感・磁覚を身につける…など科学読み物としても楽しめる。