予防医療の医療費削減効果の議論について

2016.12.26

予防医療が医療費削減に繋がるというエビデンスはないという議論があります。米国では以下の論文があります。

Does Preventive Care Save Money? Health Economics and the Presidential Candidates
Joshua T. Cohen, Ph.D., Peter J. Neumann, Sc.D., and Milton C. Weinstein, Ph.D.
N Engl J Med 2008; 358:661-663February 14, 2008DOI: 10.1056/NEJMp0708558
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp070855

長野県が予防医療に力を入れていて医療費が安く健康寿命も高いので、「予防医療=医療費抑制」と言われますが、実は日本ではまだ明らかな証拠は出ていないのが現状です。予防医療で個人の健康寿命が延びるのは筋が通りますが、集団で考えた場合は様々な要因が絡んできて一概にそうとも言えないことがあります。予防医療の定義も一定ではありません。がん検診で言えば胃がんのバリウムと内視鏡、大腸がんの便潜血反応は集団でのがん死亡率は下げますが、総死亡率(他の疾患で死亡する場合も含む)はそれほど下げないというデータもあります。

たとえ医療費の削減に繋がらずとも、健康寿命が伸びれば、国民の生産性が上がるのは間違いなく、予防医療普及協会としては個々人の健康寿命を延ばす意義は大きいと考えています。

(追記)
「医療政策学×医療経済学」ブログ著者の津川友介先生からコメント頂き、「胃がんを予防すれば胃がんの医療費は下がる。」のくだりを削除、その他表現を一部訂正しました。

(追記参考)
ピロリ菌除菌による胃癌予防の経済評価に関する研究
http://www.jcancer.jp/wp-content/themes/jcancer/data/pdf/happyoukai_h24/09.pdf

参考

医療政策学×医療経済学
「予防医療サービスの約8割には医療費抑制効果は無い」
https://healthpolicyhealthecon.com/2014/07/17/preventive-medicine-and-health-spending/

保険医学総合研究所 Insurance Medicine Research Institute
「予防医療と生涯医療費」
http://www.insmed.co.jp/insurance-knowledge/medical/chu-14/

Fast Doctor
「予防医療サービスは本当に医療費を削減するのか?」
http://fastdoctor.jp/%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB%E3%82%92%E5%89%8A%E6%B8%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/

厚生労働省 健診の未受診者と受診者の医療費推移
http://www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/jigyou/05sougou/dl/1-11-1c.pdf

神奈川県予防医学協会
http://www.yobouigaku-kanagawa.or.jp/kenkana/366-1.html